专利摘要:

公开号:WO1989007723A1
申请号:PCT/JP1989/000141
申请日:1989-02-13
公开日:1989-08-24
发明作者:Tsutomu Ishino;Ryoichi Maruyama
申请人:Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho;
IPC主号:F16H61-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 無段変速機の ク ラ ツ チ 切換え 回路 技 術 分 野
[0002] 本発明 は、 無段変速機の ク ラ ッ チ切換え 囬路に 係 り 、 特に多 段型静油圧機械式無段変速機に つ い て利用す る の に好適な ク ラ ツ チ切換え 面路に 閧す る 。 背 景 技 術
[0003] 一般 に、 多段型静油圧機械式無段変速機に つ い て は、 第 1 図 に示す構成の も の が知 ら れて い る。 こ の変速機 は 、 入力軸 1 か ら 出力軸 2 ま でを、 2 速の機械入力減速用 遊星歯車装置 P l 、 2 速 · 4 速用 の機械駆動系 と 油圧駆 動系 の 合成遊星歯車装置 P 2 、 及び 1 速 · 2 速 · 3 速 · 4 速用 の機械駆動系 と 油圧駆動系 の合成遊星歯車装置 P 3 に よ っ て連結 し て い る 。 ま た、 入力軸 1 に は歯車 5 、 6 、 7,を介 して駆動 さ れ る 吐出容量可変の ポ ン プ 3 と 、 こ の ポ ン プ 3 に よ り 駆動 さ れ る 吐出容積固定の モ ー タ 4 を接続 し、 ポ ン プ 3 の 出力 は歯車 8 、 9 、 1 0 を介 し て 前記合成遊星歯車装置 P 2 の サ ン ギヤ へ、 ま た、 歯車 8 、 9、 1 1 、 1 2 を介 し て合成遊星蠱車装置 P 3 の サ ン ギヤ に伝達す る よ う に し て い る 。 こ れ ら の装置に は、 速 度段を切換え る た め に ク ラ ツ チが取 り 付け ら れてお り 、 出力軸 2 側の合成遊星歯車装置 P 3 の リ ン グギ ヤ 面転を 断続す る 1 速用 ク ラ ッ チ C 1 と 、 入力軸 1 側 の遊星歯車 装置 P 1 の リ ン グギ ヤ 面転を断続す る 2 速用 ク ラ ッ チ C 2 をそ れぞ れ設置 して い る 。 更に、 合成遊星歯車装置 P 2 と合成遊星齒車装置 P 3 の リ ン グギヤ を連結 してい る 雜部材 に入力軸 1 か ら の 面転伝達を断続す る 3 速用 ク ラ ツ チ C 3 を、 ま た、 遊星歯車装置 P 1 と 合成避星歯車装 置 P 2 の ブ ラ ネ タ リ ギヤ を連結 し て い る ア ー ム に入力軸 1 か ら の 面転伝達を断続する 4速用 ク ラ ツ チ C 4 それぞ れ取 り 付けて い る。
[0004] こ の よ う な変速機で は、 次段の ク ラ ッ チ で の相対速度 差がな く な る 点にて変速す る た め、 ク ラ ッ チ の切換え シ ョ ッ ク がな い状態で速度段を変更す る こ と がで き る 。
[0005] ま た、 そ の た めに必ず隣接す る 速度段の 頫序で変速さ れ、 途中 の速度段を とば して変速 さ れる こ と はな い。
[0006] と こ ろで、 上記変速機に対 して ク ラ ッ チ C l 、 C 2 、 C 3 、 C 4 を切換え る た め に、 第 2 図に示すよ う な油圧 面路が も ち い ら れて い る (実願昭 5 9 — 1 5 1 1 9 3 号 参照) 。 こ の面路 は油圧ポ ン プ 1 0 1 に並列に各ク ラ ッ チ C l 、 C 2 、 C 3 、 C 4 へ の油路を設け、 かつ、 こ の 油路に上流側か ら調圧弁 1 1 1 、 1 2 1 、 1 3 1 、 1 4 1 、 減圧弁 1 1 2 、 1 2 2 、 1 3 2 、 1 4 2 、 及び ク ラ ツ チ切換え弁 1 1 3 、 1 2 3 、 1 3 3 、 1 4 3 を配置 し てお り 、 各ク ラ ッ チ切換え弁を電磁弁 1 1 4 、 1 2 4 、 1 3 4 、 1 4 4 に よ り 開閉操作さ せ る よ う に して い る 。 各電磁弁に は、 油圧ポ ン プ 1 0 1 か らノヽ。 ィ ロ ッ ト 弁 と し て の减圧弁 1 0 2 を経て油圧が作用 し、 電磁弁の O N動 作に よ り ク ラ ッ チ切換え弁が働 き 、 対応ク ラ ッ チが作動 一 一 す る よ う に な つ て い る 。 な お、 油圧ポ ン プ 1 0 1 か ら の 作勤油 は、 調圧弁 1 0 3 を介 し て タ ン ク に 戻 さ れ る よ う に な っ て い る 。
[0007] こ の よ う な油圧面路に よ れば、 各 ク ラ ッ チ C l 、 C 2 、 C 3 、 C 4 に通 じ る 油路に調圧弁 1 1 1 、 1 2 1 、 1 3 1 、 1 4 1 を配置 し て い る の で、 変速時 に次段 ク ラ ッ チ が係合す る ま で、 現在係合 し て い る ク ラ ッ チ の圧力 低 下を防止で き 、 ク ラ ッ チ 係合時間を油圧ポ ン プ流量に 対 し て最小に で き る 利点が得 ら れる 。 従 っ て 、 い ま C 1 ク ラ ツ チ が係合 し て い る状態か ら、 C 2 ク ラ ツ チを係合 さ せ よ う と す る と き 、 C 2 ク ラ ッ チ へ の油路が開かれる と 、 油圧 ポ ン プ 1 0 1 か ら の供狯油路 2 0 0 中 に置かれ た 調圧弁 1 0 3 が面路圧の低下に よ り 閉 じ て し ま う が、 調 圧弁 1 2 1 が働 き 供給油路 2 0 0 の圧力 は 当該調圧弁 1 2 1 の 設定圧以上に保持 さ れ、 C 1 ク ラ ッ チ の圧力 も 調 圧弁 1 2 1 の設定圧に保持 さ れ る 。
[0008] しか し な が ら 、 上記従来の ク ラ ッ チ切換え 面路に よ れ ば、 調圧弁 1 1 1 、 1 2 1 、 1 3 1 、 1 4 1 を配置 し た こ と に よ り 供袷油路 2 0 0 の圧力を そ の調圧弁の設定圧 以上に 保持す る が、 調圧弁の オ ー バ ラ イ ド 特性が良好で あ る こ と に よ る 不都合が生 じ て い た。 例え ば、 C 1 、 C 2 ク ラ ッ チ間で切換え動作を行お う と す る 場合、 第 3 図 に示す よ う に、 ポ ン プ流量 Qに対 し調圧弁 1 1 1 、 1 2
[0009] I 、 及び供袷油路 2 0 0 に配置 さ れた調圧弁 1 0 3 の 圧 力勾配が小さ く 、 製造誤差等に よ り ク ラ ッ チ側調圧弁 1
[0010] I I 、 1 2 1 の 各設定圧 P I 1 1 、 P 1 2 1 が図 の よ う に上下 にずれた と す る ( P 1 1 1 > P 1 2 1 ) 。 こ の よ う な状態で C 2 ク ラ ッ チ を作動 さ せる と 、 油圧ポ ン プ 1 0 1 か ら フ ル流量 流れて も調圧弁 1 2 1 の全量圧力 P B ま で しか供給圧が上が ら ず、 C 1 ク ラ ッ チ側の調圧 弁 1 1 1 の設定圧に達 し な い も の と な る 。 かかる 場合 に は作動油は C 1 ク ラ ッ チ に は流れず、 調圧弁の下流側で は通常油漏れがあ る ため に圧力が立たず、 こ の ク ラ ッ チ 圧が下が り 、 ク ラ ッ チ滑 り を生 じ てつい に はク ラ ッ チ破 損に到 っ て し ま う と い う 問題があ った。 こ の よ う な こ と か ら、 従来で は第 4 図に示す よ う に、 積極的に ォ ー ノ、' ラ ィ ド特性の悪い調圧弁を使用 し な ければな ら なか っ た 。 こ の場合に はポ ン プ流量 Qに対す る圧力勾配が大き い の で、 切換え よ う とす る ク ラ ッ チ儺の全量油圧 P B と既 に 作動 してい る ク ラ ッ チ側調圧弁の 設定圧 P 1 1 1 の特性 が交差 し ( P B > P 1 1 1 ) 、 既に作動 し て い る ク ラ ッ チ に は管路圧が作用 し、 油漏れがあ っ て も ク ラ ッ チ の 破 損 に到 る こ とがな い。
[0011] こ の よ う に 、 従来で はオ ー バ ラ イ ド特性の良い調圧弁 を使用する こ と がで きず、 逆に悪い調圧弁を積極的に使 用 しな ければな ら な い不都合があ り 、 非常 に問題 と な つ てい た。 ま た、 オ ーバ ラ イ ド特性 の悪い こ と に相応 し て 供狯油路 2 0 0 に配置さ れた調圧弁 1 0 3 の設定圧 も 大 き く す る必要があ り 、 こ の た め油圧ポ ン プ 1 0 1 の容量 も大き く し な ければな ら な い問題 も あ っ た。
[0012] 更に、 上記従来の ク ラ ッ チ切換え面路に よ れば、 調圧 一 - 弁を各 ク ラ ッ チ毎の油路 に そ れぞれ配置 し な ければな ら ず、 面路構成の 複雑化 と こ の 面路を組み込む弁機構の 大 型化を招 く 問題 も あ っ た 。
[0013] 本究明 は、 上記従来の 問題点に 着 目 し、 オ ー バ ラ イ ド 特性の良い調圧弁を使用 す る こ と がで き 、 作動油の漏れ があ っ て も こ の良好な特性に起因す る ク ラ ツ チ の破損等 の問題がな い無段変速機 の ク ラ ッ チ切換え 面路を提供す る こ と を 目的 と す る 。
[0014] 本発明 の他の 目的 は、 弁機構の 簡易化を図 る こ と の で き る 構造 と し た 無段変速機の ク ラ ッ チ切換え 回路を提供 す る こ と を 目的 と す る 。 発 明 の 開 示
[0015] 本発明 に係 る 無段変速機の ク ラ ッ チ切換え 面路 は、 多 段型静油圧機械式無段変速機に用 い ら れ る ポ ン プか ら 各 段ク ラ ツ チへ の 油路中 に 少な く と も調圧弁を介在 さ せ た ク ラ ッ チ切換え 面路に お いて、 前記調圧弁 の閉弁位置 に こ の弁を連通す る絞 り 流路を設け た も の で あ る 。
[0016] 前記構成に よ れば、 ク ラ ッ チ の切換え に際 し て、 切換 え後の 調圧弁全量油圧が切換え前 の調圧弁設定圧よ り 低 く て こ の調圧弁が閉 じ て いて も、 こ れに は流路が設け ら れて い て少な く と も 油漏れ流量分だ け は ク ラ ツ チ側に 流 れる よ う に し て い る の で 、 ク ラ ッ チ に管路圧が作用 し、 ク ラ ッ チ の滑 り や破損を生 じ る こ と がな い 。 従 っ て、 調 圧弁に はォ ー ノヽ * ラ イ ド特性の優れ た も のを使用 す る こ と がで き る 。 ま た、 本発明 は、 こ の ク ラ ッ チ切換え 回路に おい て 、 互い に隣接 し な い速度段に対応す る複数の ク ラ ッ チ へ の共通油路を設 け、 こ の共通油路に調圧弁を介装す る こ と に よ り 、 調圧弁を複数段で共用 させた も の で あ る。 前記構成に よ れば、 互い に隣接 し な い速度段の ク ラ ッ チ に調圧弁が共用 さ れ隣接ク ラ ツ チ同士は異な る調圧弁 が対応 して い る ので、 変速時に次段ク ラ ッ チ に係合す る まで現在係合 して い る ク ラ ツ チ の圧力低下 は こ れに対応 する調圧弁に よ って防止 さ れる。 従 っ て、 調圧弁を設置 し た こ と に よ る 効果を保持 しつつ、 調圧弁の数を减 じ る こ とが可能 と な り 、 コ ン ノ、' ク ト な構造 と す る こ と がで き る
[0017] 更に、 本穽明 は、 こ の共通油路に調圧弁 に続いて減圧 弁を介装す る こ と に よ り 、 こ れ ら の弁を複数段で共用 さ せ た も ので あ る 。
[0018] 前記構成に よ れば、 减圧弁の数 も减 じ る こ と が可能 と な り 、 よ り 一層 コ ン パク ト な構造 と す る こ と がで き る 。 図面の簡単な説明
[0019] 第 1 図は、 多段型静油圧機械式無段変速機の構成図で あ る。
[0020] 第 2 図 は、 従来の無段変速機の ク ラ ッ チ切換え面路の 構成図で あ る 。
[0021] 第 3 図及び第 4 図は、 それぞれ調圧弁の オ ー バ ラ イ ド 特性が良い場合 と悪い場合の説明図で あ る 。
[0022] 第 5 図 は、 本発明 の第 1 実施例 に係る無段変速機の ク - - ラ ツ チ 切換え 回路の構成図で あ る 。
[0023] 第 6 図 は、 本発明 の第 2 実施例 に係 る 同回路の構成図 で あ る 。
[0024] 第 7 図 は、 本発明 の第 3 実施例 に係る 同回路の構成図 で あ る 。 発明 を実施す る た め の 最良の形態 第 5 図 は、 本発明 の第 1 実施例に係る 無段変速機の ク ラ ッ チ切換え 面路の構成図で あ つ て 、 第 1 図に示 し た 無 段変速機に利用 す る 油圧面路で あ る 。 こ の 面路 は、 第 5 図示す よ う に 、 各 ク ラ ッ チ C 1 , C 2 , C 3 , C 4 に 油 圧を作用 さ せ る た め、 油圧ボ ン プ 1 0 1 か ら 各ク ラ ッ チ C 1 , C 2 , C 3 , C 4 に 至 る 油路 2 0 1 , 2 0 2 , 2 0 3 , 2 0 4 を供給油路 2 0 0 か ら並列に 設けて い る こ の よ う な各 ク ラ ッ チ C 1 , C 2 , C 3 , C 4 への油路
[0025] 2 0 1 , 2 0 2 , 2 0 3 , 2 0 4 に は、 そ の最上流側 に 調圧弁 2 1 1 , 2 2 1 , 2 3 1 , 2 4 1 が配置 さ れ、 こ れ ら の 調圧弁に は、 特に そ の閉弁時に ク ラ ツ チ側に作動 油が流れる よ う に連通す る絞 り 流路 3 1 1 , 3 2 1 , 3 3 1 , 3 4 1 が形成 さ れて い る。 こ の絞 り 流路 3 1 1 ,
[0026] 3 2 1 , 3 3 1 , 3 4 1 は、 調圧弁 2 1 1 , 2 2 1 , 2 3 1 , 2 4 1 よ り 下流側 の構成部材か ら の 油漏れ量を補 «す る 分だ け流 し得 る も の で あれ ばよ く 、 かつ各調圧弁 の弁体 に形成す る こ と で 簡単に設 け る こ と がで き る 。 • なお、 調圧弁 2 1 1 , 2 2 1 , 2 3 1 , 2 4 1 の下流 側に は減圧弁 1 1 2 , 1 2 2 , 1 3 2 , 1 4 2 、 ク ラ ツ チ切換え弁 1 1 3 , 1 2 3 , 1 3 3 , 1 3 を介 し て ク ラ ッ チ C I C 2 , C 3 , C 4 が接続 さ れ、 電磁弁 1 1 4 , 1 2 4 , 1 3 4 , 1 4 4 に よ っ て ク ラ ッ チ の切換 え動作を行わせ る よ う に して い る の は従来 と 同様で あ る こ の よ う な第 1 実施例 に よれば、 ク ラ ッ チを切換え る 際、 既に作動 し て い る ク ラ ッ チ C I , C 2 , C 3 , C 4 に は対応調圧弁 2 1 1 , 2 2 1 , 2 3 1 , 2 4 1 の絞 り 流路 3 1 1 , 3 2 1 , 3 3 1 , 3 4 1 を通 じ て供絵油路 2 0 0 の油圧が伝達さ れて お り 、 変速時に次段ク ラ ッ チ を作動 さ せた場合にお い て、 そ の対応調圧弁 2 1 1 , 2 2 1 , 2 3 1 , 2 4 1 の全量油圧が前段ク ラ ッ チ の調圧 弁の設定 JEEよ り 低 く て も 、 ク ラ ッ チ の滑 り を防止する こ と がで き る。 従 っ て、 調圧弁 2 1 1 , 2 2 1 , 2 3 1 , 2 4 1 の特性の良さ の た め に生 じ る 不都合が改善 さ れ る 。 ま た、 こ の た め に 、 供给油路 2 ひ 0 に設置 さ れ る調圧 弁 1 0 3 の設定圧 も低 く で き 、 油圧ポ ン プ 1 0 1 の消突 馬力 も 小 さ く で き る の で 、 パ ワ ー ロ ス の少な い無段変速 機の ク ラ ツ チ切換え 面路 と す る こ とがで き る。
[0027] 第 6 図 は、 本発明 の第 2 実施例 に係る無段変速機の ク ラ ッ チ切換え面路の搆成図で あ っ て、 第 1 図に示 し た無 段変速機に利用 す る油圧面路であ る 。 こ の 面路は、 第 6 図示す よ う に、 油圧ポ ン プ 1 0 1 か ら各ク ラ ッ チ C 1 , C 2 , C 3 , C 4 に至る 油路を設 けてい る が、 こ の油路 は 1 速用 と 3 速用 の ク ラ ッ チ C I , C 3 へ の共通油路 3 0 1 と 、 2 速用 と 4速用 の ク ラ ッ チ C 2 , C 4 へ の共通 油路 3 0 2 か ら な つ て い る 。 一方 の共通油路 3 0 1 に は 1 速用 と 3 速用 の ク ラ ッ チ C I , C 3 が共有す る 調圧弁
[0028] 1 1 が介装 さ れ、 他方 の共通油路 3 0 2 に は 2 速用 と 4 速用 の ク ラ ッ チ C 2 , C 4 が共有す る調圧弁 4 2 1 が 介装さ れて い る 。 こ れ ら 調圧弁 4 1 1 , 4 2 1 の 出側 の 油路は そ れぞれ分岐 さ れて お り 、 調圧弁 4 1 1 側 の共通 油路 3 0 1 は 1 速用 ク ラ ッ チ C 1 に至る 第 1 油路 5 1 1 と 3 速用 ク ラ ッ チ C 3 に 至 る第 3 油路 5 3 1 と に分岐 さ れ、 他方の調圧弁 4 2 1 側の共通油路 3 0 2 は 2 速用 ク ラ ッ チ C 2 に 至 る第 2 油路 5 2 2 と 4 速用 ク ラ ッ チ C 4 に 至 る 第 4 油路 5 4 2 と に分岐 さ れて い る 。 そ し て 、 各 分枝油路 5 1 1 , 5 2 2 , 5 3 1 , 5 4 2 に は各ク ラ ッ チ C I , C 2 , C 3 , C 4 に対応す る減圧弁 1 1 2 , 1 2 2 , 1 3 2 , 1 4 2 、 切換え弁 1 1 3 , 1 2 3 , 1 3 3 , 1 4 3 が配置 さ れて い る 。 こ の切換え 弁 1 1 3 , 1 2 3 , 1 3 3 , 1 4 3 は、 油圧ポ ン プ 1 0 1 か ら 缄圧弁 1 0 2 を介 して送 ら れ る 油圧を電磁弁 1 1 4 , 1 2 4 , 1 3 4 , 1 4 4 の作用 で作動 さ れ る。 こ こ に 、 調圧弁 4 1 1 の設定圧は、 减圧弁 1 2 2 , 1 4 2 の 各設定圧 の 大 き い ほ う 以上で あ り 、 調圧弁 4 2 1 の設定圧 は、 减圧弁 1 1 2 , 1 3 2 の各設定圧の大き い ほ う 以上で あ る 。 ま た、 調圧弁 1 0 3 の設定圧 は、 前記調圧弁 4 1 1 , 4 2 1 の ど ち ら の設定圧よ り も 大き い 。
[0029] こ の よ う な第 2 実施例 に よ れば、 1 速用 ク ラ ッ チ C 1 が働い て い る と き 、 作動油 は油圧 ポ ン プ 1 0 1 、 共通油 路 3 0 1 、 調圧弁 4 1 1 、 減圧弁 1 1 2 、 分枝油路 5 1 - 1 o -
[0030] 1 、 切換え弁 1 1 3 、 を痊て ク ラ ッ チ C I に伝わ る 。 こ の ク ラ ッ チ C 1 に は减圧弁 1 1 2 で決ま る 圧力が働い て お り 、 共通油路 3 0 1 、 3 0 2 及び供给油路 2 0 0 は調 圧弁 1 0 3 で決ま る 圧力 に保たれて い る 。 次い で 2 速に 切換え る と、 2 速用 ク ラ ッ チ C 2 への油路が開かれて、 一時的 に供辁油路 2 0 0 の圧力が調圧弁 1 0 3 の設定圧 以下に 下が つ て も、 油圧ポ ン プ 1 0 1 か ら の供給油路 2 0 0 の圧力 は調圧弁 4 2 1 に よ り そ の設定圧に保持さ れ 、 ク ラ ッ チ C 1 の圧力 は弒圧弁 1 1 2 の設定圧に保持 さ れる。 こ の よ う な変速動作は連続 し た隣接段の ク ラ ッ チ 間で行われる た め、 隣接 しない ク ラ ツ チ の 圧力補僕を目 的 とす る調圧弁は、 こ れを兼用 し て も変速時次の ク ラ ッ チが係合す る ま で現在係合 して い る ク ラ ッ チ の圧力を低 下さ せ な い こ と が可能 と な る。
[0031] 即 ち 、 第 2 実施例で は、 必ず隣接す る速度段に切換え る こ と を要す る 静油圧式機梂無段変速機が、 途中段を と ば して変速 し得ない こ と を有効に利用 して 、 前段ク ラ ッ チ圧の低下を防止す る調圧弁の設置数を半减す る こ と が で き る の で あ る 。
[0032] 次に第 7 図は、 本発明 の第 3 実施例に係 る無段変速機 の ク ラ ツ チ切換え面路の搆成図で あ っ て、 こ の 面路は前 記第 2 実施例が調圧弁の みを共有化 し た の に対 し、 調圧 弁に続 く 減圧弁 も 共用 し た こ と が栢違す る のみで あ る 。 こ の た め共通油路 3 0 1 , 3 0 2 と に は調圧弁 4 1 1 , 4 2 1 と、 弒圧弁 4 1 2 , 4 2 2 を直列に設置 し、 こ の 減圧弁 4 1 2 , 4 2 2 の 下流側で共通油路 3 0 1 , 3 0 一 一
[0033] 2 を分枝 さ せ る よ う に し て い る 。 こ の場合 は、 共有対象 の減圧弁相互の 設定圧が等 し い こ と を要す る の は言 う ま で も な い。 そ の他の構成 は、 第 2 実施例 と 同様で あ る の で説明を省略す る 。
[0034] こ の 第 3 実施例で は减圧弁 も 半減で き 、 弁機構の簡易 化を一層促進す る こ と がで き る。
[0035] なお、 本発明 は図示 し、 解説 さ れた実施例に 限定 さ れ る も の で は な く 、 例え ば第 1 実施例 と 第 2 も し く は第 3 実施例を組合わせ る な ど請求の範囲内で各種の変形が考 え ら れ る 。 産業上の利用 可能性
[0036] 以上説明 し た よ う に、 本発明 に 係 る 無段変速機の ク ラ ツ チ切換え 囬路 は、 オ ー バ ラ イ ド特性の良好な調圧弁を 使用 し つつ ク ラ ッ チ の滑 り や破損 を防止で き る の で、 ノ、' ヮ ー ロ ス の少な い 面路 と し て有用 で あ る 。 ま た、 ク ラ ッ チ切換え時の前段 ク ラ ッ チ の圧力低下を防止 し つつ調圧 弁数を低減で き 、 更に减圧弁数 も 低減で き る の で、 弁機 構の簡易化を図 る 面路に遒 して い る 。
权利要求:
Claims請 求 の 範 囲
( 1 ) 多段型静油圧機搣式無段変速機に用 い ら れポ ン プ か ら 各段ク ラ ッ チ へ の油路中 に、 少な く と も調圧弁を介 在さ せ た ク ラ ッ チ切換え 面路にお いて、 前記調圧弁の 閉 弁位置に こ の弁を連通す る 狡り 流路を設けた こ と を特 徴 と す る無段変速機の ク ラ ツ チ切換え面路。
( 2 ) 多 段型静油圧機械式無段変速機に用 い ら れボ ン プ か ら各段 ク ラ ッ チへの油路中に、 少な く と も調圧弁を介 在させ た ク ラ ッ チ切換え 面路にお いて、 互い に隣接 し な い速度段に対応す る複数の ク ラ ッ チへの共通油路を設 け 、 こ の共通油路に前記調圧弁を介装す る こ と に よ り 、 調 圧弁を複数段で共用 さ せ た こ と を特徵 とす る無段変速機 の ク ラ ッ チ切換え面路。
( 3 ) 前記共通油路に は調圧弁に 続いて减圧弁を介装す る こ と に よ り 、 减圧弁 も 複数段で共用 させた こ とを特徴 と す る 請求の範囲第 ( 2 ) 項記載の無段変速機の ク ラ チ切換え面路。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
EP1150040B1|2009-06-10|Hydraulische Schaltung für ein automatisiertes Doppelkupplungsgetriebe für Kraftfahrzeuge
US6840885B2|2005-01-11|Six-speed powertrain and hydraulic control system for automatic transmission
CA2299804C|2003-08-05|Control device for vehicle automatic transmission
US4369671A|1983-01-25|Torque transfer mechanism with hydraulic control system for a four wheel drive vehicle
US4191072A|1980-03-04|Transmission with hydrodynamic torque converter and retarder
JP2748298B2|1998-05-06|自動変速機の油圧制御装置
US3937108A|1976-02-10|Electronic and hydraulic control system for automotive, automatic gear change transmissions
US6942591B2|2005-09-13|Hydraulic control system of a six-speed automatic transmission
US4349088A|1982-09-14|Device for controlling a lock-up clutch in an automatic transmission with a lock-up clutch equipped fluid torque converter
CN1973152B|2010-04-21|液压控制单元
US4476746A|1984-10-16|Hydraulic regulator for a V-belt type continuously variable transmission for vehicles
JP2925505B2|1999-07-28|パワートランスミッションの電気液圧制御装置
US3468194A|1969-09-23|Hydraulic pressure modulating transmission control system
US8413777B2|2013-04-09|High efficiency hydraulic transmission control system
US4270636A|1981-06-02|Lock-up control system for a torque converter including a timing arrangement
US9383003B2|2016-07-05|Hydraulic control system for a continuously variable transmission
US4637281A|1987-01-20|Control valve system for a four-speed automatic power transmission transaxle
CN101535688B|2013-08-14|用于双离合器变速器的液压控制装置
KR100387509B1|2003-06-18|차량용 자동 변속기의 유압 제어시스템
US8678780B2|2014-03-25|Transmission hydraulic control system having a pump bypass valve
US6432015B1|2002-08-13|Control apparatus for automatic transmission of vehicle
CN101093017B|2011-01-26|具有互锁保护的电液控制系统
CN102128259B|2014-04-30|具有双元件泵的变速器液压控制系统
US6520881B1|2003-02-18|Fly-by-wire electro-hydraulic control mechanism for a six speed transmission
US8567580B2|2013-10-29|Electro-hydraulic control system for a dual clutch transmission
同族专利:
公开号 | 公开日
EP0527544A3|1993-05-12|
EP0356527A4|1990-12-27|
EP0527544A2|1993-02-17|
KR900700795A|1990-08-17|
EP0356527B1|1994-06-01|
DE68915650D1|1994-07-07|
US5069087A|1991-12-03|
DE68923183D1|1995-07-27|
US5113723A|1992-05-19|
EP0527544B1|1995-06-21|
DE68915650T2|1994-10-27|
EP0356527A1|1990-03-07|
DE68923183T2|1995-11-09|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1989-08-24| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): KR US |
1989-08-24| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE |
1989-09-18| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1989902301 Country of ref document: EP |
1990-03-07| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1989902301 Country of ref document: EP |
1994-06-01| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1989902301 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
JP63/37051||1988-02-19||
JP63037051A|JPH01210658A|1988-02-19|1988-02-19|Clutch changing-over circuit for continuously variable transmission|
JP63/37052||1988-02-19||
JP3705288A|JPH01210659A|1988-02-19|1988-02-19|Clutch changing-over circuit for continuously variable transmission|DE68915650T| DE68915650T2|1988-02-19|1989-02-13|Kupplungsschaltkreis für stufenlose getriebe.|
EP89902301A| EP0356527B1|1988-02-19|1989-02-13|Clutch switching circuit of nonstage transmission|
KR1019890701100A| KR900700795A|1988-02-19|1989-02-13|무단변속기의 클러치 전환회로|
[返回顶部]